偏差値35のあの子が、1年後には早稲田に——。
ある年、僕のところに1人の高校生がやってきました。
通信制高校に通うその生徒は、勉強習慣もゼロ、偏差値は35。
「高卒認定を取って、大学に行きたい。でも、自分には無理かも……」
そうつぶやいた顔を、僕は今でも覚えています。
でも、その子は1年後、早稲田大学教育学部に合格しました。
偏差値は35から70へ。もちろん、本人の努力があったからこそです。
ただ、正しい方法で、正しい順番で、正しい量をやれば、人はここまで変われるんだと改めて感じた出来事でした。
「開校初の慶應合格」
「高校の先生にも『無理だ』って言われたんです」
そう話してくれた別の生徒は、偏差値40。
でも、結果は慶應義塾大学に合格。
しかもその高校から初めての合格者になりました。(因みに偏差値40代の高校です)
「ときわ先生と話して、人生が変わった」
そんなふうに言ってくれる生徒が、これまでに本当にたくさんいます。
指導歴23年で1,500人以上を見てきました
僕は学生時代のアルバイトを含めると、指導歴は23年目になります。
うちプロ講師としては20年、これまでに1,500人以上の受験生を見てきました。
1年に100人以上の教務指導を現在も行っています。
受験相談は年間200件以上、累計3,000件以上。
保護者面談も年間150時間以上、累計1,500人以上とお話ししてきました。
特に、僕が力を入れているのがこの3つです。
- 国語指導
(現代文・古文・漢文:早慶レベルまで対応) - 小論文・推薦対策
(AO・公募含む:合格率80%超) - 英語
(MARCHレベルまで対応)
合格実績も全国レベルで多数
たとえば、国公立ではこんな大学に生徒を合格させてきました。
- 一橋大学
- 東京科学大学
- 筑波大学
- 東京外語大学
- 学芸大学
- 東京都立大学
- 北海道大学
- 千葉大学
- 横浜国立大学
- 東京農工大学
- 信州大学
- 都留文科大学
他多数
- 早稲田大学
(100名以上) - 慶應大学
(30名以上) - 明治大学
(200名以上) - 中央大学
(200名以上) - 法政大学
(150名以上) - 立教大学
- 青山学院大学
- 学習院大学
- 成蹊大学
- 成城大学
- 明治学院大学
- 獨協大学
- 國學院大學
- 武蔵大学
- 日本大学
- 東洋大学
- 駒澤大学
- 専修大学
女子大各種
最近では北京大学やテンプル大学(日本校)など、海外進学もサポートしています。
成績だけじゃない「人生が変わった」と言われる指導
僕は「成績を上げる」だけでは満足していません。
生徒に正しい勉強法と考え方を身につけてもらうことが何より大事だと思っています。
- 自分でPDCAを回せるようになる
- 「勉強の価値観」が変わり、自ら能動的に動けるようになる
「ときわ先生と出会って、自分に自信が持てるようになった」
「大学生活を真剣に過ごせるようになった」
そんな声を、毎年たくさんいただきます。
もしあなたやお子さんが「伸び悩んでいる」と感じているなら、
それは「才能のせい」ではなく、「方法が間違っている」だけかもしれません。
受験は、正しい指導と出会えれば、誰でも変われます。
それが、僕が23年間で確信していることです。